『スクリプト 汎用関数』 配列の一部を削除する
      投稿者:
 aoihikawa
     投稿日:2012/08/04 13:53
    
      配列かどうかを調べる
配列の実体コピーを行う 応用
使用例
    
    ツイート
    
    配列の実体コピーを行う 応用
def isArray(arr)
  return getArrayLength(splitString(toString(arr),",")) != 1
end
def copyArray(arr)
  r = createArray()
  i = 0; ilen = getArrayLength(arr)
  while i < ilen
    if isArray(arr[i])
      r[i] = copyArray(arr[i])
    else
      r[i] = arr[i]
    end
    i = i + 1
  end
  return r
end
def spliceArray(arr,a,l)
  r = createArray(); c = 0
  i = 0; ilen = getArrayLength(arr)
  while i < ilen
    if i < a || i > ((a + l) - 1)
      if isArray(arr[i])
        r[c] = copyArray(arr[i])
      else
        r[c] = arr[i]
      end
      c = c + 1
    end
    i = i + 1
  end
  return r
end
使用例
a = createArray() a[0] = 1 a[1] = 2 a[2] = 3 a[3] = 4 a[4] = 5 #配列変数aの、1つ目から2つのデータを削除 b = spliceArray(a, 1, 2) speak(b) # 1,4,5
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
コメントはありません。